猫背の豆知識〜②
2019/05/17
ブログ
猫背の豆知識〜②【代表的な猫背の種類】
●背中猫背
背中が丸まっている一般的な猫背。内臓に負担がかかりやすく、消化器系に影響が出やすい。
●腰猫背
腰の部分が丸まっている猫背。泌尿器系に負担がかかりやすく、便秘や下痢になりがち。
●首猫背
横から見た時に頭が前に出ている、ストレートネックによる猫背。肩や首に負担がかかりやすい。
●お腹猫背
腰が反った状態でお腹が突き出たように見える猫背。腰に負担がかかりやすい。
当院の猫背プログラムでは、かまぼこ型のストレッチポールの上に仰向けに寝ていただき、施術を行っていきます。是非、当院の姿勢のプロにご相談下さい。
NEW
-
その座り方、大丈夫ですか?
2019/07/12 -
その悩み、肩コリが原因かも!?
2019/07/09 -
慌てず対処!もしも予期せぬ「交通事故」にあったら?
2019/07/08